PR

【ダッコフ】遺失物の場所は?消滅条件や回収のコツをわかりやすく解説!

ゲーム

2025年10月16日に発売された『エスケープ フロム ダッコフ』。

すでにプレイされている方も多いのではないでしょうか。

プレイヤーが死亡するとこれまで集めてきたアイテムがロストしてしまい、イタい思いをした方もいらっしゃるのでは?

こちらの記事では、ダッコフで失ってしまったアイテムの回収方法などをご紹介します!

こちらの記事で分かること

  • ダッコフの遺失物はどこにいく?
  • ダッコフで遺失物が消える条件は?
  • ダッコフで遺失物を安全に回収するコツは?

ぜひ、最後までご覧になってください。

ダッコフの遺失物はどこにいく?

ダッコフでは、プレイヤーが死亡するとその場に遺失物(スタッシュ)が生成されます。

死亡時に所持していたアイテムや装備が地面に残り、マップ上に表示されます。

表示された場所へ再び向かえば、失ったアイテムを回収できますよ。

遺失物の特徴

  • プレイヤーが死亡した正確な位置に残る
  • マップ上に表示されるので、迷わず探せる
  • 一度回収すれば再度死亡しても消えることはない

ダッコフで遺失物が消える条件は?

死亡した場所に向かえば、失ったアイテムを回収できるとご紹介しました。

しかし以下の条件下では、遺失物が完全に消えてしまうことがあるので注意してください!

回収前に再度死亡

最も注意するのは、遺失物を回収する前に再び死亡してしまうことです。

この場合遺失物は完全に消滅してしまいます!

一度死ぬごとに遺失物が上書きされてしまうので、回収するまでは慎重に行動しましょう。

高難易度モードでは遺失物が生成されない

高難易度では死亡時に遺失物は残らず、全アイテムを失ってしまうリスクがあります。

特にハードモードやリアリスティックモードでは、死亡=全ロストとなってしまいます!

今までの成果を無駄にしないためにも、リスク管理を徹底しましょう。

サーバーリセットやログアウトによる消滅

まれにサーバー更新や長時間のログアウトによって、遺失物が削除されてしまうことも。

絶対に回収したい場合は、できるだけ早めに現地へ戻ることをおすすめします。

ダッコフで遺失物を安全に回収するコツ

遺失物を回収したいばかりに、慌てて戻ったりすると再び死亡してしまう危険性があります。

リスクを抑えて安全に回収するために、いくつかポイントをご紹介しますね。

昼間の時間帯を狙う

ダッコフでは、昼と夜の時間サイクルが存在します。

夜では敵の数が増えて視界も悪くなってしまうので、回収はおすすめできません。

明るい昼間であれば、周囲の敵を確認しやすいので安全に回収できるでしょう。

最低限の装備を整える

死亡した後、何の装備も持たずに回収するのは非常に危険です。

他のアイテムがある場合は、倉庫から最低限の武器を用意して出発しましょう。

おすすめ装備例

  • 武器:AK-103やM4などのアサルトライフル
  • 弾薬:通常弾+AP弾(装甲貫通弾)を少量持参
  • 防具:レベル3以上のヘルメットとボディーアーマー
  • 回復アイテム:炭酸水・包帯・応急キットなど

軽装でも問題ありませんが、一度の被弾で終わってしまうような装備は止めましょう。

敵の位置を事前に把握する

死亡地点付近には、敵が巡回している可能性があります。

ご紹介した通り、再び死亡してしまうと大切な遺失物が消えてしまいます!

マップや索敵ドローンを使い、安全ルートを確保するのが重要です。

  • 遺失物の近くに敵が多い場合は、周囲を一掃してから
  • 回収前に音を立てないように移動
  • スモークグレネードで視界を遮りつつ回収

回収後はすぐにセーフエリアへ戻る

遺失物を回収した後も、油断は禁物です!

帰還途中で死亡すると、またすべてを失うことになります。

回収後は最短ルートで、セーフエリアや拠点に戻りましょう。

余裕があれば、回収後すぐにアイテムを倉庫に保存しておくと安心です。

まとめ

ダッコフでは、死亡時に遺失物がその場にスタッシュとして残る仕組みがあります。

ただし、回収前に再度死亡すると完全に消滅してしまうため、慎重な行動が求められます。

昼間の時間帯を狙い、最低限の装備を整えて挑むのが安全です。

遺失物システムを理解しておくことで、リスクを抑えながら効率的にゲームを進めることができます。

これらのポイントを押さえて、貴重なアイテムを回収してください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました